いつまでも“あなたの歯”で
幸せを噛みしめてもらうために

天然歯を守ることを第一に考えた治療で
あなたの快適な人生と健康をお守りいたします

onoda dental clinic

onoda dental clinic

onoda dental clinic

onoda dental clinic

院長 鈇田 豊和 Onoda Toyokazu

院長Onoda Toyokazu

心斎橋・長堀橋の「おのだ歯科医院」では、セラミック素材の詰め物・被せ物を用いた治療を行っております。セラミックは、天然歯に近い白さや透明感があり、見た目が自然に仕上がることが特徴です。金属を使用しないため、金属アレルギーの心配が少ない点もメリットの一つです。

審美治療

心斎橋・長堀橋の「おのだ歯科医院」では、院長が総合病院の口腔外科での診療経験を活かし、親知らずの抜歯や顎関節症の治療、インプラント、入れ歯、口腔内の外傷・疾患など、幅広いお口のトラブルに対応します。

口腔外科

歯が痛くて寝れない

応急処置で治ったとしても、後日すぐに受診しましょう

子どもの歯のケア

お口の一生の健康に繋がる大切な時期です

定期的に
メンテナンスがしたい

3ヶ月に1回程度のペースで予防しましょう

歯周病の予防をしたい

歯周病は全身の健康にも影響を及ぼします

歯茎から出血

歯周病が原因となる出血が多いです

口が臭い・どぶ臭い
歯周病の予防をしたい

口臭の原因は歯周病や虫歯かもしれません

奥歯の歯茎が腫れる

歯茎の腫れが気になる場合は、すぐに受診しましょう

咬み合わせが合わない

頭痛、肩こりなどは咬み合わせが原因かもしれません

歯を失った

当院ではインプラントの手術が可能です

入れ歯が合わない

患者様のお口に最適な入れ歯を作製します

銀歯(金属)にしたくない

天然歯に近いセラミック治療が可能です

歯を白くしたい

当院では、「ホワイトニングコーディネーター」が在籍しています

歯並びが気になる

当院では大人の方もお子様も矯正が可能です

目立たずに矯正がしたい

マウスピースによる目立たない矯正が可能です

胎児期(妊娠中のお母さんへ)

胎児期
(妊娠中のお母さんへ)

親御様などまわりの家族が虫歯のない状態を作っておくことが重要です

新生児期(0〜1歳)

新生児期
(0〜1歳)

身近にいる家族などから虫歯菌がうつる可能性があります

乳幼児期(1〜3歳)

乳幼児期
(1〜3歳)

乳歯が生えそろい、歯磨きの習慣をつける必要があります

幼少期(3〜6歳)

幼少期
(3〜6歳)

お子様自身で毎日の歯みがきをする習慣をつけましょう

少年・少女期(6〜15歳)

少年・少女期
(6〜15歳)

永久歯が生え始め、前歯も生え変わりがスタートします

思春期(15〜20歳)

思春期
(15〜20歳)

親知らずが生えてくる方も多くなります

成人期(20〜40歳)

成人期
(20〜40歳)

30歳ごろからは、虫歯だけでなく歯周病にも気をつけましょう

壮年期(40〜60歳)

壮年期
(40〜60歳)

歯の脱落を防ぐための予防歯科にも力を入れましょう

老年期(60歳以上)

老年期
(60歳以上)

80歳で20本以上の歯を維持することが健康寿命の延伸につながるとされています

自費サイト キレイで健康な歯・口元を考える
インプラント・親知らず専門サイト 専門性の高い口腔外科治療
おのだ歯科医院 ブログサイト
ドクターズファイル クリニック・ドクターについての情報はこちら
ドクターズ・ファイル ジョブズ

06-6262-2566

お問い合わせ