詰め物・被せ物

  • HOME>
  • 詰め物・被せ物

歯を白くする詰め物・被せ物の治療

銀歯の見た目が気になる方へ

銀歯の見た目が気になる方へ

歯を白くする詰め物・被せ物の治療(セラミック治療)とは、保険診療で一般的に使用される銀歯などの金属の歯科材料ではなく、天然歯に近い白さと透明感が出せるセラミックで作製した詰め物・被せ物に入れ替える治療です。
セラミックは審美性が高いだけでなく、汚れが付着しにくい、変色しにくいなどの特徴があり、さらにオールセラミックであれば金属を一切使用しないので、金属アレルギーを心配することなく安心してお使いいただけます。

金属の歯科材料のリスク

銀歯などの金属の歯科材料を長期間お口の中に入れていると、唾液などで溶けた金属イオンが体内に蓄積されて、金属アレルギーを引き起こすことがあります。
金属アレルギーの症状が表面化するまで時間がかかる場合がありますので、そうした時、お口の中にある銀歯が原因であると気づけないことがあります。
もし、現在アレルギー症状でお困りで、皮膚科などで治療を受けてもなかなか良くならないということでしたら、一度心斎橋・長堀橋のおのだ歯科医院へご相談ください。
銀歯を非金属であるセラミックの詰め物・被せ物に入れ替えることで、症状が改善させられるかもしれません。

歯科技工士と密に連携して良質な補綴物をご提供

近隣にある歯科技工所と密に連携しています

近隣にある歯科技工所と密に連携しています

当院の歯を白くする詰め物・被せ物の治療の特徴として、近隣にある歯科技工所と密に連携して治療にあたっている点が挙げられます。
前歯などより高い審美性が求められるようなケースでは、ほぼ確実に歯科技工士が来院して、実際に患者様のお口の中や歯の色、お顔の雰囲気などを確認しております。こうして患者様、歯科医師、歯科技工士の3者による連携は、良質な詰め物・被せ物のご提供には欠かせないものです。
実際に歯科技工士が患者様と対面し、直接ご要望をお聞きすることで、より患者様のご希望を反映させた補綴物の作製が可能になります。

歯を白くする詰め物・被せ物の種類

詰め物(インレー)

ジルコニア

人工ダイヤモンドにも使用される、耐久性と強度に優れた「ジルコニア」で作製した詰め物です。

メリット
  • 耐久性・強度が高い
  • 天然歯のような白さと透明感がある
  • 汚れが付着しにくい
  • 変色しにくい
  • 金属不使用(金属アレルギーの原因とならない)
デメリット
  • 光の透過性はやや劣る
  • 天然歯よりも硬いので、他の歯を傷つける恐れがある
e-max

高い透明感が実現できる詰め物で、前歯など目立ちやすい部分におすすめです。

メリット
  • 高い透明感が実現できる
  • 天然歯のような白さと透明感がある
  • 汚れが付着しにくい
  • 変色しにくい
  • 金属不使用(金属アレルギーの原因とならない)
デメリット
  • 咬合力の強い奥歯には向いていない
ゴールド

適度な柔軟性がある金を使用して作製した詰め物で、歯との適合性が高いのが特徴です。

メリット
  • 適度な柔軟性があるので、歯との適合性が高い
  • 咬み合う歯を傷つけにくい
デメリット
  • 金属色が目立つ

被せ物(クラウン)

オールセラミック

セラミックだけを使って作製した被せ物で、天然歯のような白さと透明感があります。

メリット
  • 天然歯のような白さと透明感がある
  • 汚れが付着しにくい
  • 変色しにくい
  • 金属不使用(金属アレルギーの原因とならない)
デメリット
  • 強度はやや劣る
メタルボンド

内側のフレームに金属を使用した被せ物で、目に見える部分にはセラミックを使用しているので歯を白く見せることができます。
金属を使用しているので、高い耐久性と強度が期待できます。

メリット
  • 高い耐久性と強度が期待できる
  • 天然歯のような白さが出せる
  • 汚れが付着しにくい
  • 変色しにくい
デメリット
  • 使用する金属の種類によっては金属アレルギーの原因となる場合がある
e-max

高い透明感が実現できる被せ物で、前歯など目立ちやすい部分におすすめです。

メリット
  • 高い透明感が実現できる
  • 天然歯のような白さと透明感がある
  • 汚れが付着しにくい
  • 変色しにくい
  • 金属不使用(金属アレルギーの原因とならない)
デメリット
  • 咬合力の強い奥歯には向いていない
ゴールド

適度な柔軟性がある金を使用して作製した被せ物で、歯との適合性が高いのが特徴です。

メリット
  • 適度な柔軟性があるので、歯との適合性が高い
  • 咬み合う歯を傷つけにくい
デメリット
  • 金属色が目立つ

その他

ラミネートベニア

歯の表面に薄いセラミックを貼り付けることで、歯を白く見せる方法です。
ホワイトニングでは効果が得られなかった歯を白くしたり、軽度のすきっ歯などを短期間で改善させたりすることが可能です。
ただし、ごく少量ではありますが歯を削る必要があります。

メリット
  • ホワイトニングでは効果が得られなかった歯を白くすることが可能
  • 軽度のすきっ歯などを短期間で改善させることが可能
デメリット
  • ごく少量ではあるが歯を削る必要がある
  • 強い衝撃により破折する場合がある

白い詰め物・被せ物の料金

※価格はすべて税込表示です
※デンタルローン・クレジット対応可能

詰め物

種類 1歯あたりの料金
ジルコニア 小臼歯:66,000円
大臼歯:77,000円
e-max 小臼歯:66,000円
大臼歯:77,000円
ゴールド 88,000円

被せ物

種類 1歯あたりの料金
オールセラミック フルオーダータイプ(前歯~奥歯):165,000円
セミオーダータイプ(前歯~奥歯):121,000円
ベーシックタイプ(奥歯):110,000円
メタルボンド
(セラミック+金属冠)
132,000円
ゴールド
(歯科用 金合金)
132,000円

ラミネートベニア

1歯あたり 132,000円

歯の土台

種類 1歯あたりの料金
白い土台 16,500円

06-6262-2566

お問い合わせ