歯が痛くて寝れない

  • HOME>
  • 歯が痛くて寝れない

歯は、なぜ「夜」になると痛くなる?

歯は、なぜ「夜」になると痛くなる?

「昼間は何ともなかったのに、夜になって急に歯が痛くなる」
「朝になると治まっているから、なかなか歯科医院にいくタイミングがない」
などのお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
確かに、歯の痛みは夜に襲ってくることが多いとされています。
以下では、その理由やそもそもの歯の痛みを引き起こしている原因について解説していきます。

そもそも歯が痛くなるのはなぜ?

時間に限らず歯が痛くなるということは、お口の中に何らかのトラブルが起こっているということです。
さまざまな原因が考えられますが、痛みの原因となる主な口腔トラブルは、以下のようなものがあります。

虫歯の進行

虫歯が進行して象牙質に達すると、冷たいものや甘いものがしみるようになります。
そこからさらに進行して、血管や神経のある「歯髄」にまで達すると、激しい痛みが起こるようになってしまいます。
神経に達した虫歯の痛みや、神経が破壊されて歯の根っこに膿が溜まっている場合の痛みは、夜になるとひどくなる傾向があります。

歯ぎしり・食いしばりによる負担

日中や寝ている間に歯ぎしり、食いしばりをしてしまう癖がある場合には、ダメージの積み重ねによって痛みを感じるようになります。

親知らずの痛み

親知らずが斜めに生えていたり半分だけ生えていたりすると、隣の歯が押されて痛みを引き起こすことがあります。
また、歯茎の炎症も起こりやすくなるため、奥歯全体がずきずき痛むこともあります。

歯周病による痛み

歯周病はそれほど痛みを引き起こす病気ではありませんが、進行すると歯がぐらついたり歯茎がひどい炎症を起こしたりするため、痛みを感じることがあります。

夜に痛みが強くなる原因とは?

多くの方は「夜になって歯の痛みがひどくなった…」という経験があると思います。
日中であればすぐに歯科医院を受診することもできますが、夜中ではそうもいかず困ってしまうことでしょう。
以下では、夜に痛みが強くなる理由をいくつか紹介していきます。

血液が頭部へ行き渡る

横になることで、血液が頭部まで流れるようになります。
その結果、血管が膨張して神経が圧迫されてしまい、激しい痛みを感じやすくなります。

自律神経のバランスが変化する

夜になると、活動量が減って自律神経もリラックスモードへ変わります。
その結果、血管の拡張や血流の増加が起こり、神経が圧迫されやすくなってしまいます。

入浴による血流の促進

お風呂に入ったりシャワーを浴びたりすると、体が温まって血流が良くなります。
血流が良くなると痛みや出血が起こりやすくなるため、夜お風呂の後に歯が痛くなったというケースが多発します。

夜に歯が痛くなりやすい方の注意点

夜間の歯痛は誰にでも起こりうるトラブルですが、特に歯が痛くなりやすい人は、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。

鎮痛剤を用意しておく

市販の鎮痛剤を自宅に常備しておくと、急な歯の痛みを緩和することができます。
よくある解熱鎮痛剤でもある程度の痛みは治まるので、用意しておくことをおすすめします。

夜間診療のかかりつけを持っておく

急な歯の痛みにも対応してもらえる、夜間診療の歯科医院をかかりつけとして持っておくのもおすすめです。
普段のかかりつけとは別に、24時間対応の歯科医院をチェックしておくというのも良いかもしれません。

夜間診療を利用できない時の応急処置

どうしても夜間診療を受診できない場合には、自宅で応急処置をして痛みを和らげるようにしましょう。
簡単にできる応急処置には、以下のようなものがあります。

痛みがある部分を冷やす

頬の外側から痛い部分を冷やします。
直接冷たいものを口に含むと痛みが強くなってしまうことがあるため注意が必要です。

鎮痛剤を服用する

処方されたお薬や薬局で購入した鎮痛剤がある場合には、服用します。
市販の鎮痛剤を選ぶ際は、通常の解熱鎮痛剤でもいいですが「歯痛にも効果あり」のものを選ぶと安心です。

軽くうがいをして歯を清潔にする

歯が汚れていると、余計痛みがひどくなってしまいます。
無理に歯磨きをする必要はありませんが、汚れていると思った時にはうがいをするなどできる範囲でケアを行ってみてください。

虫歯の穴には正露丸を詰める

虫歯の痛みは、正露丸を詰めることで緩和されることがあります。
民間療法のように思えますが、実は説明書にも記載されている正規の利用方法です。

治まったと思っても、後日すぐに受診しましょう!

治まったと思っても、後日すぐに受診しましょう!

応急処置によって痛みが治まった場合でも、痛みを引き起こす原因のトラブルが治ったわけではありません。
「もう大丈夫」と思っていると、また痛みで苦しむことになってしまうこともあるため、またいつ痛くなってもおかしくない状態であるということを忘れず、早めに歯科医院で根本の痛みを起こしているトラブルの治療を受けるようにしましょう。

06-6262-2566

お問い合わせ